fc2ブログ

古くなったPCの動作を軽くするためのチェックリスト はてなブックマークに追加 |

古くなったPCの動作を軽くするためのチェックリスト

私の使用しているノートPC(Let's Note W4)がそろそろ3年経過して、
ハードディスクの動きがすごく遅くなってきました。そろそろ寿命かも・・・。
最近はミニノートPCが出てきて、安くで良いノートPC買えるよ。
でもね・・・でも、まだまだ頑張ってほしいんだ!!

ということで、この半年間、私のノートPCに「頑張れ!生きろ!」と声をかけ続けてきました。
そして、これからも「それじゃ聞こえない!伝わらないよ!」と松岡修造ばりに応援していきます。
マイノートPCの命、燃え尽きるその日まで。

私が試してきた「ノートPCの動作を少しでも軽くするための無駄なあがき」を
チェックリストにしたので、みなさんもPCの動作が重くなったときにお試しあれ。
(※すべて自己責任でお願いいたします。)

■ PCの動作を軽くするためのチェックリスト ■
  (1) 不要なファイルをすべて削除する!
  (2) 必要なファイルもなるべく退避する!
  (3) 不要なソフトウェアをアンインストールする!
  (4) レジストリを最適化する!
  (5) スパイウェアを駆除する!
  (6) デフラグでHDDの最適化をする!
  (7) ウィルス対策ソフトを動作の軽いものにする!
  (8) ウィルスチェックを忘れずに行う!
  (9) 視覚効果をオフにしてパフォーマンス優先にする!
  (10) 未使用の無線LANやCD/DVDドライブ機能はオフにする!
  (11) 熱くなったPCを保冷剤で冷やす!
  (12) いつダメになっても大丈夫という心構えを持つ!


以下、1つ1つ説明をさせていただきます。


◆ (1) 不要なファイルをすべて削除する! ◆

とにかく削除します。使わないファイルは削除。特にデスクトップ上にあるファイルは削除します。
あっちこっちに散らばったファイルをシンプルに"必要"フォルダと"不要"フォルダに分別して、
ファイルの管理もしやすくします。もちろん分別した後は、"不要"フォルダをまるごと削除!

(『長い期間使っていると、Document and Setting→ユーザー名→Recent の中に
 履歴のゴミが大量に残ることがあって、ここ消すだけで反応速度が相当向上することあるよ。』
 とのコメントをいただきました。一気に整理するのが面倒な人はここだけでもお試しあれ。)

◆ (2) 必要なファイルもなるべく退避する! ◆

保存しておきたいファイル、思い出のファイル、画像・動画・音楽ファイル。
それらが今すぐ使わないファイルであるならば、別の場所へ退避しましょう。
外付けハードディスクもUSBメモリもSDカードもすごく安くなっています。
PCのHDDから外へ、使わないファイルは退避しましょう。

◆ (3) 不要なソフトウェアをアンインストールする! ◆

[コントロールパネル]-[プログラムの追加と削除]を開いて、
不要なソフトウェアをアンインストールしましょう。
いつか使うソフトかもしれないという甘い考えは捨てて、アンインストール。
ただし、Windowsのシステムとかドライバとかに関わるソフトは削除しないように。

◆ (4) レジストリを最適化する! ◆

長年使用してきたPCは、色々なソフトをインストール・アンインストールしてきたり、
あれこれいじってきたことで、レジストリに不要なものが貯まっていたりします。
レジストリ最適化ソフトで、レジストリのお掃除・最適化をしましょう。
(私のオススメ ⇒「Free Window Registry Repair」)

◆ (5) スパイウェアを駆除する! ◆

スパイウェアも不要なファイルです。削除しましょう。
そもそもスパイウェアは、いらぬ悪さをしてくれちゃう厄介者なので削除です。
スパイウェア駆除ソフトで、スパイウェア対策をしましょう。
(私のオススメ ⇒「Ad-Aware Free」)

◆ (6) デフラグでHDDの最適化をする! ◆

長年使用しているHDDは、ファイルの断片化が起きています。
そのため、HDDからのファイルアクセスが遅くなってしまったり、
HDD内にスキマが出来てしまっているために空き領域が少なくなったり、
ということになります。デフラグをしましょう。これは結構効果があります。
(私のオススメ ⇒「すっきり!! デフラグ」)

(『デフラグのやりすぎはあまりよくないので注意。』とのはてブコメントをいただきました。
 確かに、デフラグのやりすぎはHDDの寿命を縮める行為なので、ご注意ください。)

◆ (7) ウィルス対策ソフトを動作の軽いものにする! ◆

ウィルスがPCに入り込まないかを常駐で監視してくれているウィルス対策ソフト。
しかし、PCが重くなった今、むしろ、ウィルス対策ソフトを動作させていること自体が
重荷になってしまっていませんか?ただ、ウィルス対策ソフトをオフにしてしまうのは危険です。
だから、少しでも動作の軽いウィルス対策ソフトに変えましょう。
(私のオススメ ⇒「AVG Anti-Virus Free Edition」)

◆ (8) ウィルスチェックを忘れずに行う! ◆

ここまででいろいろと削除したり何したりとしてきましたが、
そもそもウィルスがPCに入っていませんか?悪さしていませんか?
ということで、ウィルスチェックを一度きちんと実行しておきましょう。

◆ (9) 視覚効果をオフにしてパフォーマンス優先にする! ◆

動作が重くなったPCにとっては処理速度が最優先事項。
オシャレな視覚効果もオフにしましょう。これで動作は結構変わると思います。
WindowsXPの場合であれば、
[コントロールパネル]->[システム]->[詳細設定]タブ->パフォーマンスの[設定]で、
[視覚効果]を「パフォーマンスを優先にする」を選びましょう。
(※Vista等にもパフォーマンスOn/Offはあります。)

◆ (10) 未使用の無線LANやCD/DVDドライブ機能はオフにする! ◆

無線LAN機能やDVDドライブ機能など、未使用の機能をオフにしておくことも大事です。
それぞれの機能がオンになっていると使用していない機能でも、
PCは「その機能が使われるかな?」と監視をしていたりします。
それはPCの動作を遅くします。また、無駄なバッテリー消費につながったり、
バッテリーの発熱によりPCが熱を持ち、全体のパフォーマンスを下げてしまうこともあります。

◆ (11) 熱くなったPCを保冷剤で冷やす! ◆

冷凍庫に入っている保冷剤、ケーキを買ったときに付いてきた保冷剤など、
なんでも良いので、熱くなったPCに貼り付けて冷やしましょう。
なんだか強引なことをしているように見えますが、
発熱したCPUを冷やすのは、正直に言って、効果大です。
CPUが熱を持った場合、CPUの動きが悪くなり、最悪の場合には何も処理していないのに
PCが固まることもあります。CPUを冷却することでCPUの動きを元通りにできます。
ただし、機械なので水には十分注意してください。
(『結露→ショートでマザボあぼ~んの危険がある。』とのコメントいただきました。
 保冷剤等の冷却手段を使うときは、結露等の覚悟をした上でご使用ください。)

◆ (12) いつダメになっても大丈夫という心構えを持つ! ◆

最後に、もう本当に遅くなってきたPCは、いつダメになってもOKという心構えを持つことが重要です。
そのために(2)のように、本当に必要なファイルは退避しておくべきだと思います。
また、いつどうなるか分からないPCに対して、お金をかけるのもアレなので、
(4)~(7)で紹介したオススメソフトはすべてフリーソフトです。
そして、どうしても諦めがつかない場合は、バックアップソフトを使って、
まるごとOSやインストールソフトの状態をバックアップしておくことをオススメします。

◆ おまけ(1) Windows XPだったらSP3を当ててみる ◆

『Windows XPだったら、SP3を適用する。意外と起動は早くなる。
 ただし、特殊なメーカー製PCや互換CPU使用のPCだと涙目になることも・・・ 』
というコメントをいただきました。
確かに、SP3を当てて起動が速くなったという話を聞いたことがあります。
一部PCではSP3を当てて問題が出ることもあるので、注意。
SP3などのパッチを当てる前に、バックアップを取っておくことをおすすめします。


おわりに

1つ1つは当たり前に知られていることかもしれませんが、
チェックリスト的にまとまってると便利かもなぁ、と思ってまとめてみました。
多分、自分がこのチェックリストを使うためにまとめたのですw

みなさんの役に立てば良いなぁと思います。ぜひご活用ください。


今日のニュース

▼ 【 スク水 】

スク水はセパレートがデフォだろーが!!
 (情報元:comolebi:blog:

このイラストwwwwwwワロタwww(*´∀`*)
私もセパレートデフォ派ですwww

そろそろ夏も終わりです
 (情報元:おえかきデブリ

『テーマはとにかく夏!』(*´∀`*)
まだ夏は終わらないよ!!終わらないんだから!!

二次スク水エロ画像スレ
 (情報元:キラ速-KIRA☆SOKU-

やったー!!スク水画像いっぱいだじぇぃ!!(*´∀`*)
(※エロもあるので注意)

▼ 【 ひんぬーきょぬー論 】

警察 「妊婦さん、シートベルトはぜひ両乳房の間を通すようにしてつけてください」
 (情報元:偽装発覚ν

π/!!

新ジャンル「貧乳以外ハイスペック」~その1
新ジャンル「貧乳以外ハイスペック」~その2
 (情報元:- トップページ

これは!!
その1の >30 とかwwwwww

▼ 【 アニメ・コミック・声優 】

ハヤテのごとく!DVD購入特典『大長編執事通信』
 (情報元:疾風スリヴァー

DVD購入特典が届いたようで、レポートですw
(ネタバレ注意とのこと。)

オタな旦那さんのプロポーズの言葉
 (情報元:ソラクローム(超実験中)

むふー、かっこいい。

▼ 【 イラスト・画像・動画 】

[絵日記]やよっ☆
 (情報元:SONATE * Pict DIARY

やよいたんイラストw
キラッ☆な感じの「イェイ♪」。

アムロ「Gパンツだから恥ずかしくないもん!」
 (情報元:でんでんはうす

ちょwwwなんだwwwこれwww

ナッパ on 乗馬マシン
 (情報元:YouTube

うん・・・まぁ。

使い回し
 (情報元:どどdの日誌

ほほぅ。

▼ 【 PC・ネット 】

PCスペックまとめ 個人ニュースサイト管理人版
 (情報元:日日俺酔狂

まだまだ更新追加中w
いろいろな人のスペック見るのが楽しいw

別サイトで完全に銭儲け目的で運営してみるテスト
 (情報元:アホ理系青年の主張/窓野マサミ・真 非公式Blog

「アクセスダウン論」を追求(笑)している窓野マサミさんが、また面白いことハジメタw
儲かったら教えてくださいwww
というか、すでに記事が多いwwwさすがです。

個人ニュースサイト同士のリンクって
 (情報元:どどdの日誌

リンクが周りまわってると、辿って行ってみたとき、かなり面白いです。

Google の検索は隠しテキストが嫌い
 (情報元:どどdの日誌

なんと!
こんなことしちゃったけど、大丈夫かなw

▼ 【 ライフハック・ライフスタイル 】

親父ってどこの家も怖かったよな
 (情報元:好き勝手やる夫ブログinニュー速

悪いことをしたら、ガツンと叱ってくれる、素敵な親だ。

切れる子どもを止めるのは道徳よりも損得だ。
 (情報元:私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手

今でも、子供の頃にガッとやってしまった机の傷跡を見るたびに、
後悔の念が押し寄せてくる。机を壊したことよりも他人に迷惑をかけてしまったこと、
周りの人が傷ついたことを思い出す。今となっても良い思い出にはなりません。

難しいです。

あえて忘れて馬鹿になりきるライフハック
 (情報元:Core

なるほど。
使いどころの難しいライフハック。

小づかい帳でちいさな経済はじめよう!
 (情報元:ごみおきば

バブル以上にはじけてるwww
けど、5千万円が手に入るところは分かる気がする。

夜中に突然脚がツる! それは体調不良の警告
 (情報元:どどdの日誌

夜中に脚がツると、翌日は一日中脚が痛かったりw
気をつけます。

自分で自分をほめよう(^ω^)
 (情報元:かみんぐあうとっ

批判的なことばかりを言う人はいるけど、
そういう人を見たときに「どうしてこの人は・・・」って思うよりも、
その人のどこか良い点を見つけて、1つほめてみると良いかな、と思います。

「あれ?今、褒められた?」って思うと、批判的な考え方がちょこっと少なくなる。
そして、いろいろな人が互いにほめあえば、みんなの中から少しずつ批判的な考え方が
無くなっていって、ほめ合う世界になると思います。

もちろん、良いことは良いと褒める、悪いことは悪いと叱る、
というのは前提としてあっての話。

もっと周りの人の良いところを探してみると、どんどん楽しくなりますよ!!

komoko-iさん、最近、イラスト付きで心和らぐ。ギザカワユスwww(^ω^)

▼ 【 2ch・ネタ・雑学 】

下着でフットボールをする 『ランジェリーフットボール』 が来年スタート
 (情報元:ごみおきば

よろしい!!ならば、日本ではスク水相撲を(ry

電車に乗ったら力士しか座ってなかった。
 (情報元:痛ルインズメモリィ(←(ノ∀`) アチャー)

私の近所で、力士さん、良く見かけるよ!


今日の「僕勇者です」

僕勇者です。(続き書いて下さる方募集)
 (情報元:ペン君流ことわさ日記。
僕勇者です(2)
 (情報元:煩悩是道場
僕勇者です(3)
 (情報元:北の大地から送る物欲日記

という流れが1つ。

僕勇者です。(続き書いて下さる方募集)
 (情報元:ペン君流ことわさ日記。
僕勇者です。[2]
 (情報元:ろごま

という流れもあり。

僕勇者です。(続き書いて下さる方募集)
 (情報元:ペン君流ことわさ日記。
僕勇者です。【2】
 (情報元:アフィリエイトは儲かんないってば - livedoor Blog(ブログ)

こういう流れもある。

どんどん色々なストーリーが広がると、面白い!!色々な流れを作るべき!!
そして、penkunさんはすごい源流を作った!!
もっと色々集まってきたら、誰かまとめてくださいwww


↓この写真は妙に怖い( ;´Д`)

2008年09月14日 | すくみう日記 | トラックバック:1 | コメント:13 | 拍手コメントを見る

<< 映画デトロイト・メタル・シティの感想を一言だけ(ちちバレ注意) | すくぅうみうぎTOP | すくぅうみうぎのPCスペック >>

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008年09月15日 編集


W4だと3年では?
T4使い。

2008年09月16日 名も無き変態紳士 URL 編集


> W4だと3年では?
冷静に考えて、買った年を計算してみると3年ですね、たしかに。
なんで5年と思っていたのでしょうwww

2008年09月16日 すくみう URL 編集


>11の保冷剤はやめとけ。結露→ショートでマザボあぼ~んの危険がある。

2008年09月16日 26 URL 編集


> 26さん
確かにその危険性はありますね。
頂いたコメントを文中にも追記させていただきました。

一応「ただし、機械なので水には十分注意してください。」の注意書きはしておいたのですが、太字にしておきました。

2008年09月17日 すくみう URL 編集


> W4だと3年では?
こちらも「5年」と書いていたのを「3年」に修正いたしました。

2008年09月17日 すくみう URL 編集


一応・・・

・WINDOWS-XPだったら、SP3を適用する。

意外と起動は早くなる。
ただし、特殊なメーカー製PCや互換CPU使用のPCだと
涙目になることも・・・

2008年09月17日 たまき URL 編集


コネタレベルだけど長い期間使っていると、Document and Setting→ユーザー名→Recent の中に履歴のゴミが大量に残ることがあって、それが動作を遅くする場合もある。

ここ消すだけで反応速度が相当向上することあるよ。

2008年09月17日 名も無き変態紳士 URL 編集


> ・WINDOWS-XPだったら、SP3を適用する。
> 履歴のゴミが大量に残ることがあって、それが動作を遅くする場合もある。

お二人のご意見を記事に追記させていただきました。
今回のお二人含めて、今までコメントしていただいている皆様、
アドバイスしていただき、どうもありがとうございます!!

私とそして皆様が今後、このページを見て役に立つように、
このページにPCを軽くするノウハウを貯めていきたいと思っているので、
アドバイスをいただけるとすごく助かります。

2008年09月17日 すくみう URL 編集


>(11) 熱くなったPCを保冷剤で冷やす!

CPU冷却の効果としてCPUの使用率が下がるように読めます。修正したほうがいいのでは?

2008年09月18日 名も無き変態紳士 URL 編集


> CPU冷却の効果としてCPUの使用率が下がるように読めます。
> 修正したほうがいいのでは?

ご指摘ありがとうございます!

確かに「ソフトウェア自体の動作のCPU使用率がグッと下がる」ように読めてしまいますね。
私は「CPUが熱を持つと、CPUが動きが悪くなってCPU使用率が上がり、冷却によりCPUの動きが戻って、CPU使用率が下がる」ということを意図していたのですが、書き方が良くなかったです。

実際にタスクマネージャを起動すると、80⇒20に下がるのですが、それは前者の意味ではなく、後者の意味であったりするのですが・・・。文章を修正しておきます。
(というか、ここで私が言っていることもわかりづらい。説明の仕方が難しいです。)

2008年09月19日 すくみう URL 編集


リストの内容は玉石混淆ですね.

PCを冷やすなんて,冗談にもなりません.冷やすなら,冷却系統を見直す等恒久的な対策でないと意味がない.でも,ここはLet's noteのサイトなんでしょ.

大切なことと,些細なことが同列で語られています.大切なのは,なんと言っても物理メモリー量を不足させないことです.それを実現するために,メモリーを増設したり,自動実行しているプログラムやサービスを調整します.

不要なファイルの削除や,プログラムのアンインストール,レジストリーの最適化等はメモリー不足に比べたらたいした問題ではありません.不要なファイルを削除したり,プログラムをアンインストールしたり,レジストリーを最適化しても,それだけではほとんど効果はありません.

それと,とにかくディスクです.SSDもいいのですが,HDDを進歩させるだけでも相当の効果はあります.

2010年03月17日 suomi URL 編集


玉石混淆、おっしゃるとおりです。私も今読み返してみて、その点は、記事に情報をまとめるという意味で反省点だと思います。

今回の記事では「ノートPC(Let's note)である」「とにかくあらゆる手を尽くす(危険、信憑性の薄いものも含め)」という意図で、まとめた形になっています。その点をご理解いただければと思います。

「メモリ」「ディスク」については、suomiさんのご意見、とても勉強になりました。たしかにSSDは話題ですが、HDDの進歩もまだまだ有効である(SSDよりも有効となりうる)と思います。それに気づかせていただいた点でも、とてもありがたいコメントをいただけたと思います。

公開して1年以上が経過する記事ではありますが、そういった記事についても、suomiさんが貴重なお時間を使ってコメントしていただいたこと、本当に嬉しく思います!ありがとうございます!

2010年04月29日 すくみう URL 編集













管理者にだけ公開する

トラックバックURL
http://sukumiu.blog99.fc2.com/tb.php/282-c8b5c68f

ノートン2009は「ギザ貪欲すなぁ」中川翔子が新製品をPR

 「ノートン・インターネットセキュリティ 2009」および「ノートン・アンチウイルス 2009」の発売に合わせてシマンテックは、“しょこたん”ことタレントの中川翔子を広告キャンぺーンのイメージキャラクターに起用した。16日に開かれた記者会見に出席した中川は、ノート...

2008年09月16日 ニュース検索

| このページの上へ |